1年に1回、リタルダンドでは5月に味噌講座を行なっています。 正味4kgの味噌を仕込む会です。 この仕込んだ味噌は半年から1年は熟成するのをじっと待ちます。 時間が味噌をゆっくりと醗酵させて、美味しくしてくれます。 でも、4kg仕込んでも1年持たない… 次の仕込んだ味噌が出来上がるまでにもう少しかかる… なんて時に保温機で作る即席味噌もオススメです。 即席味噌の作り方をご紹介します。... 続きを読む
3日で完成!大同電鍋や炊飯器使用・時短で作る発酵手作り味噌
手作り味噌作りの保存で使いたい琺瑯容器
毎年、リタルダンドでは5月に味噌を仕込むレッスンを行っています。 大豆を煮て、潰して、麹と塩と混ぜて、容器にギュッと詰め込んでいく。 1年に1回、たくさん仕込んで熟成されていく味噌の味を楽しみます。 そんな味噌作りに欠かせない保存容器についてお伝えします。 味噌作りにオススメ保存容器 味噌講座の時に質問されることNo.1が保存容器についてです。 素材は?サイズは?どんなものが良いで... 続きを読む
手作り味噌の開封と閉じ方
2023年5月にみなさんと作った手作り味噌。 季節が2つ巡って、そろそろ開封したという声も聞こえてきています。 味噌の表面にカビもつかず綺麗な表面だったと教えてくださったお客様もいて、ホッとしています。 レッスンの時には味噌作りを一緒に行いましたが、 開封の仕方や再び封を閉じる時の注意点を口頭でお伝えしていたので、 ブログで詳しくお伝えしたいと思います。 開封してカビがついて... 続きを読む
旨みたっぷりの玉ねぎ麹で体に優しい食事作り
玄米だけでなく麹を使った発酵料理も楽しいなと感じています。 発酵に詳しいお客様や興味のあるお客様もリタルダンドには多く、 話して・作って楽しい、食べて美味しい、体に嬉しいと良い事ずくめです。 塩麹は作っていましたが、今回は玉ねぎ麹を挑戦してみました。 玉ねぎ麹の作り方 麹の仕込みに必要な素材は「塩・麹・適度な水分」です。 今回は玉ねぎ麹なので玉ねぎに水分が多く含まれています。 ... 続きを読む
【ヨギーのごはん】大同電鍋で無添加の甘酒
甘酒って皆さんお好きですか?甘酒に含まれる栄養素が点滴とほぼ同じことから飲む点滴と言われています。甘酒には様々な栄養が含まれる発酵食品。せっかくなので市販ではなかなか手に入らない火入れ殺菌していない無添加の手作り甘酒を作ってみます。甘酒の種類甘酒は米麹から作られるものと酒粕から作られるものがあります。米麹の甘酒米麹は蒸したお米に麹菌を種付し、繁殖・発酵させたものです。米麹にはアルコールが含まれてい... 続きを読む
天然酵母に挑戦してレーズン酵母失敗
天然酵母を使用したパン作りに勤しんでいます。 初めての天然酵母です。 貰ったレシピ本はなんだか不親切...。 とりあえずやってみないと分からないので適当にやってみたら、 見事に失敗です。 なぜ天然酵母が失敗だったのかをお伝えします。 初挑戦の天然酵母はレーズンとマンゴー 失敗しにくいとオススメされていたレーズン酵母とマンゴー酵母。 横にもう一つあるのは柚子の酵素シロップも... 続きを読む