肌ケアは保湿がとても大切です。保湿のためにはたっぷりの化粧水が必要です。私は20年、ずっと精油を使った手作りの化粧水を使っています。スペシャルケアの時にはナチュラルなブランドの化粧水を使うこともありますが、基本は惜しみなく使えて、自分好みの香りがするハンドメイドがおすすめです。作り方も簡単だし、費用もリーズナブルです。ぜひ基本の作り方をマスターしましょう。手作りアロマ化粧水はシンプルな材料で肌にも... 続きを読む
【アロマレッスン】手作りアロマ化粧水の作り方とレシピ配合のポイント
【アロマレッスン】赤ちゃんから大人まで安心して使えるクリームの作り方
だんだんと気温が下がると共に、肌の乾燥が気になる季節になってきました。 私のくちびるもカサカサ... 子供のほっぺもカサカサ... 特に子供達の肌ケアはこまめな保湿が大切です。 子供にも使えるクリームは大人に使っても肌に優しいものです。 子供にも大人にも肌を優しく労ってくれるクリームを作ってみましょう。 子供の肌にも大人の肌にも優しい手作りクリーム作り 手作りのクリームも作り... 続きを読む
【アロマレッスン】子供と一緒に手作りグリセリンソープ(MPソープ)でアロマテラピー体験
そろそろ子供達と一緒にアロマを使った何かを作ってみたいな…と考えていて 子供にとっては、作りごたえのある MPソープを切って・溶かして・色付けて・香り付けして。 自分好みに作ってもらいました。 とっても簡単なので、親子時間におすすめです。 溶かして注いで melt and pourなMPソープ(グリセリンソープ) 手作り石鹸は作り方で大きく分けて3種類あります。 石... 続きを読む
【妊娠中のアロマテラピー③】妊娠中・分娩中・産後・子供へのラベンダー精油の役立て方と禁忌
妊娠中に香りを楽しみたいけど お腹の赤ちゃんには大丈夫?影響ない? と心配な方も多いかと思います。 今回はとてもポピュラーなラベンダー精油を上手に使って 妊娠・産後に役立つ方法をお伝えしたいと思います。 妊娠中のラベンダー精油の最も安全な使い方は芳香浴 妊娠中にアロマテラピーを楽しむ最も安全な方法は芳香浴です。 ラベンダーに限らず、どの精油であっても 妊娠期間中全ての期... 続きを読む
【アロマレッスン】市販クリーム・セタフィルを精油でアレンジ!簡単手作りアロマクリーム
秋・冬の乾燥する季節。 子供も大人も肌ケアが必須な時期です。 全身たっぷりクリームを使うために、 安価な市販クリームに精油を加えて 香り良し、効能アップしたオリジナルクリームを作りましょう。 セタフィル+エッセンシャルオイルでオリジナルクリーム作り 今回は市販クリームのセタフィルにエッセンシャルオイルを加えて混ぜるだけな簡単なクリームを作ってみます。 とっても簡単なので、楽... 続きを読む
【妊娠中のアロマテラピー②】妊娠線対策にオススメ市販品と手作りストレッチマーク用オイル
妊娠中は肌が敏感になって痒みを伴ったり、だんだん大きくなるお腹に合わせて肌も引っ張られて薄くなります。アロマオイルを肌に塗り込み、優しくマッサージする事で皮膚の不快感が和らぎ、こわばった筋肉の緊張が解放します。香りで体と心をゆるめて、リラックスしましょう。リタルダンドのマタニティマッサージ妊娠線ケアは赤ちゃんと触れ合うコミュニケーションみなさんは妊娠線対策はされていますか?ケアをしていても、どうし... 続きを読む
緊張型頭痛で頭が痛い!寝る前のアロマケア
久しぶりに昼過ぎから頭痛が… 子供達が騒がしいせいなのか、疲れが溜まっているせいなのか、 雨が降っているからなのか。 とにかく頭が痛いので夜のケアを植物の香りに助けてもらいながら丁寧に行なってみます。 アロマバスミルクでゆったりバスタイム 普段は3人の子供達と一緒に入るお風呂。 今日は頭が痛いので1人で入ります。 やっぱり1人で湯船に浸かると全然違いますね。 アロマ精... 続きを読む
アロマの香りと蒸気吸入で喉・気管支のケア
リタルダンドのヨガインストラクター3人とも、冬の季節は喉のケアに気を使っています。乾燥する季節はもれなく全員、声帯炎に悩まされるのです。そんなヨガインストラクターたちが行う喉ケア方法をお伝えします。声帯炎は声を出さなければ治る声帯炎なので喉の奥が痛くなるわけではなく、もう少し先に進んだ気管より少し上の場所に炎症が起こります。炎症が起こると声が枯れたり、声が出なくなったりします。喉が痛いわけではない... 続きを読む
【妊娠中のアロマテラピー①】妊娠中・分娩中・産後に精油を楽しむ方法と禁忌
アロマの香りでリラックスしたり、リフレッシュしたり。 香りを嗅ぐだけで気持ちや体に心地よい変化が起こります。 でも、お腹に赤ちゃんがいる時に使って大丈夫? 安心して精油を使えるよう、それぞれの精油の安全性についてお伝えします。 精油以外の香りの楽しみ方については 【妊娠中のアロマテラピー】妊娠中の香りを楽しむ方法をチェックしてみて下さい。 妊娠中から産後の精油の使用法と禁忌 ... 続きを読む
【妊娠中のアロマテラピー】妊娠中の香りを楽しむ方法
妊娠という新たな命を授かった時、 喜びだけでなく不安や恐れなど、喜びとは相反する感情が湧き起こることもあるでしょう。 妊娠期間中はいつもならやり過ごせることが気になったり、 些細なことでナーバスになることもあります。 精神面だけでなく肉体面も調子の良い時もあれば悪くなることもあるでしょう。 そんな時にアロマテラピーという植物の香りのエネルギーは 妊婦さんはもちろんのこと、妊婦さんを支えるパ... 続きを読む