子供が産まれてから使い始めた大同電鍋。 台湾の調理家電で1家に1台以上あるらしいけど、 日本では使っている人は少ないかな。 リタルダンドの料理好きなお客様にご紹介したら とても喜んでもらえたので、 大同電鍋の基本の1つ、炊飯でどんな事ができるのかお伝えします。 大同電鍋のご飯の炊き方 大同電鍋の炊飯方法は簡単です。 お米を洗って内釜に入れたら、必要な分量の水を加えます。... 続きを読む
大同電鍋はごはんも美味しく炊ける!白米もエスニック炊き込みごはんも簡単調理
布巾1枚でくっつき問題解決!大同電鍋でごはんを炊く方法
わたくし、愛用している大同電鍋。 大同電鍋は、ほったらかしながら炊く・煮る・温め・蒸す・発酵ができる便利鍋です。 特に赤ちゃんがいる家庭、食べ盛りのお子さんたちがいるご家庭にオススメしたい! もっともっと皆様に知ってもらいたい便利電化製品です。 今回は大同電鍋で炊飯するテクニックをお伝えします。 大同電鍋でごはんは炊ける? もちろん炊けます。 スイッチ1つで簡単です。 ... 続きを読む
3日で完成!大同電鍋や炊飯器使用・時短で作る発酵手作り味噌
1年に1回、リタルダンドでは5月に味噌講座を行なっています。 正味4kgの味噌を仕込む会です。 この仕込んだ味噌は半年から1年は熟成するのをじっと待ちます。 時間が味噌をゆっくりと醗酵させて、美味しくしてくれます。 でも、4kg仕込んでも1年持たない… 次の仕込んだ味噌が出来上がるまでにもう少しかかる… なんて時に保温機で作る即席味噌もオススメです。 即席味噌の作り方をご紹介します。... 続きを読む
寝かせ玄米が食べたい② 大同電鍋で3日間寝かせる
夏頃から寝かせ玄米を作って食べていましたが完全玄米とは程遠く、 ご飯を食べる時もあれば麺類を食べることもある生活でした。 12月上旬に受けた血液検査の結果… なんと、糖尿病予備軍であることが分かりました!! 分かってからは完全玄米生活の始まりです。 3日間寝かせるって大変? 寝かせ玄米を食べたことはありますか? 私はだいぶ昔に池袋に寝かせ玄米のお店・結わえるの実店舗「いろは」があ... 続きを読む
旨みたっぷりの玉ねぎ麹で体に優しい食事作り
玄米だけでなく麹を使った発酵料理も楽しいなと感じています。 発酵に詳しいお客様や興味のあるお客様もリタルダンドには多く、 話して・作って楽しい、食べて美味しい、体に嬉しいと良い事ずくめです。 塩麹は作っていましたが、今回は玉ねぎ麹を挑戦してみました。 玉ねぎ麹の作り方 麹の仕込みに必要な素材は「塩・麹・適度な水分」です。 今回は玉ねぎ麹なので玉ねぎに水分が多く含まれています。 ... 続きを読む
さっぱり出汁で自家製ラーメン・塩豚アレンジ
手作りした塩豚があれば色々な料理にアレンジ可能です。そのまま食べても良いし、スープに入れれば旨みもでます。チャーハンやパスタも良いですね。今回は出汁を取り、手作りラーメンに塩豚をトッピングしたいと思います。基本の塩豚があればアレンジいろいろ、大同電鍋で蒸し料理 家庭で作れる・手作りラーメン我が家では自宅でラーメンを食べる時は麺だけを買って、出汁パックを使い、さっぱりした味のスープを作ります。市販の... 続きを読む
基本の塩豚があればアレンジいろいろ、大同電鍋で蒸し料理
焼く・茹でる・蒸す・揚げる・生…色々な調理法がありますが、どれが好きですか?私は蒸し料理をよく作ります。我が家の定番蒸し料理、塩豚をご紹介します。蒸し料理のメリット蒸し料理の最大のメリットはほったらかしです!食材を突っ込んで、蒸す。めちゃくちゃシンプルな調理法です。蒸気で加熱をするので焼くのと違って、焼きすぎとか、火を入れすぎとか気にしなくて大丈夫です。お料理苦手だなって方や育児に忙しくて料理はほ... 続きを読む
ゆっくりじっくり低温調理で旨みアップ、大同電鍋で砂肝のコンフィ
「煮る・炊く・蒸す・温める」ができる大同電鍋は保温機能を使って低温調理も可能です。たったスイッチ1つの超単純な電気鍋なのに多彩な調理が可能って凄いなって思います。今回はお店のテラスで取れたローズマリーも使って砂肝のコンフィを作ります。コンフィってどんな料理?コンフィはフランス料理の調理法です。ひたひたのオイルで肉や魚を覆い、低温で加熱してじっくりと火を通します。低温で長時間加熱することで食材の水分... 続きを読む
ハーブの香りで食欲アップ、大同電鍋で簡単トマト煮込み
大同電鍋は「煮る・炊く・蒸す・温める」を得意とする調理器具。 スイッチ1つの単純構造の電鍋は3人子育て真っ只中の我が家で活躍中です。 特に煮込むは煮ている間にお出かけしたり、お風呂に入ったりできて 料理から目を離せるのがとっても便利です。 テラスで採れたバジルを使って夏野菜と鶏のトマト煮を作ります。 材料 ・季節の野菜 適量 ・鶏もも肉 2枚 (余分な水分を拭き取り、余分な脂を切り取っ... 続きを読む
【ヨギーのごはん】大同電鍋で無添加の甘酒
甘酒って皆さんお好きですか?甘酒に含まれる栄養素が点滴とほぼ同じことから飲む点滴と言われています。甘酒には様々な栄養が含まれる発酵食品。せっかくなので市販ではなかなか手に入らない火入れ殺菌していない無添加の手作り甘酒を作ってみます。甘酒の種類甘酒は米麹から作られるものと酒粕から作られるものがあります。米麹の甘酒米麹は蒸したお米に麹菌を種付し、繁殖・発酵させたものです。米麹にはアルコールが含まれてい... 続きを読む