こんばんは。
リタルダンドのセラピスト&ヨガインストラクターのChiakiです。
今日はプロ野球の開幕戦です。
夜のヨガクラスが終わってテレビをつけるとライオンズvsバッファローズ9回裏。
大興奮のサヨナラ勝ち!!ばんざーい!!やったね、ライオンズ!!
Jump!Jump!!で喜んでいたら猫たちが不安そうにしてました。笑
バッファローズファンの方、ごめんなさい。ライオンズにとっては幸先の良いスタートです♪
天然酵母に挑戦!
さて、本題はパン作り。
前回のページでも書きましたが、今年はリットパネッテリアの活動も初めて天然酵母を使用したパン作りに勤しんでいます。
初めての天然酵母。
しかも貰ったレシピ本はなんか不親切…。
とりあえずやってみないと分からないので適当にやってみたのが1月3日。
失敗しにくいとオススメされていたレーズン酵母とマンゴー酵母。
横にもう一つあるのは柚子の酵素シロップも仕込んでました。
見事に失敗したわよ!!天然酵母。
ただドライフルーツに砂糖と水を入れて、毎朝1回かき混ぜるのを1週間続けると発酵してくるはずが…
うんともすんとも言わない私の酵母ちゃん。
まぁ、1月の寒い時期だから時間がかかるのね…と思い、2週間放置。
しかし、なんの気配もない。
急いでいるわけじゃないから置いておくか…とそのまま1ヶ月放置。
ちょっとずつプクプクと泡が出て、ドライフルーツ達も酵母の力で浮かんでくるんです。
写真のフルーツ達は沈んでいるでしょ!出来上がりの時はエキスが出るのと酵母の発砲によって浮くんです。
時間をかければなんとかなるのねぇ。なんて思って1ヶ月半経過。
まぁ、なんとか使えるんじゃないかと思って酵母をたてるのは完成とみなしました。
天然酵母失敗の原因は水と砂糖
なんとか酵母が出来たとはいえ、1週間で出来るものが1ヶ月半もかかるのは明らかにおかしい。
天然酵母作りの本も新たに追加したりしながら分かったことは水と砂糖が大事だということ。
まず私が使った砂糖はきび砂糖。
きび砂糖はミネラルが普通の白い砂糖よりも多いので菌の活動を抑えてしまうそう。
一緒に作っていた酵素シロップもきび砂糖で作っていたので発酵に時間がかかりました。(これも何とか完成させましたが…)
そして最大の理由は水!!
たまたま家にあったミネラルウォーターがアルカリイオンの水だったんです。
天然酵母作りの時の水は普通のミネラルウォーターはOKだけどアルカリイオンは×なんですって。
アルカリイオンは雑菌の繁殖を抑えたりする効果があるらしいので菌を繁殖させる天然酵母との相性は最悪ですね。
でも時間をたーっぷりかけたおかげで、アルカリイオン水の持つ効力よりも最終的には菌が勝った!という事みたいです。
菌…不思議。
失敗の原因が分かったから失敗を生かして再トライ
失敗の原因はよくわかりました。
そしてなんとか作った酵母を使って、中種を起こしてパンを作るのです。
前回の記事に載せたパン達はこのレーズン酵母とマンゴー酵母、そして新たに起こしたリンゴ酵母を使っているのですが
どうにも失敗する時はマンゴー酵母から作った元種を使用した時。
やはり形になったとは言え、酵母の力が弱くてダメだったようです。
なので再トライの1つはマンゴー酵母。
そしてもう1つは冷凍庫に眠っていたザクロでザクロ酵母を起こす事にしました。
ザクロは冷凍を買ったわけではなく、生のザクロを買って使いきれなかった分を冷凍したものです。
お砂糖はグラニュー糖を使って、富士山 美味しい水を使いました。
ザクロは色が綺麗ですね〜
現在、酵母を準備して1週間経過していますが順調です!
まだ部屋の温度がそんなに高くないので1週間で完成にはなりませんが、プツプツ発砲は始まってます。
完成までもうちょっと。
蓋も煮沸が必須
そうそう。
ザクロは最初の2〜3日間、白カビがちょっとだけ立ちました。
良くなかったのは蓋がプラスチックで消毒し忘れていたからだと思われます。
蓋をガラス蓋に変えて問題解決しました。
リンゴの皮と芯でリンゴ酵母&リンゴ元種
こちらがアップルパイを作った時にゴミになってしまったリンゴの皮と芯。
もったいないので適当に皮と芯を入れて、適当な量のグラニュー糖を入れて、ミネラルウォーター(もちろんアルカリイオンじゃない水)を入れて酵母を立てました。
これは5日ぐらいで良い勢いの酵母が完成しました。
家の常在菌との相性とかがあるのかしら??
これはもっと経験を積まないと分からなそうですね。
分量は適当でも酵母ができることが新たな発見です。
そしてリンゴ酵母から作る中種。
この完成した酵母の液体を他の瓶に少し取り分けて全粒粉を入れて混ぜていくんです。
粉と酵母液を混ぜて、待って、発酵させて、冷蔵庫で休ませて。
これを3回繰り返すとやっとパン作りが始められるわけ。
ブログ書いてても超めんどくさいことしてるわって自分でも思います。
まぁ、美味しいパンが食べられるならね。大変なのは最初だけ。
今日のパンはプレッツェル。
ただあんまり上手くいった出来ではなかったので、研究はつづく…
リタルダンドのインスタグラム
最近、リタルダンドのインスタグラムを始めました。
フェイスブックにも連動しているのですが、良かったらフォローして下さいませ。
この上のアイコンをクリックしてもらえると見られると思います。
リタルダンドの水耕栽培プロジェクトや5月に企画しているふみえ食堂×リタルダンドのクッキングワークショップの情報などホームページよりも早くお伝えしています。
アクセス、お待ちしております。