皆さま、こんにちは。
リタルダンドの千秋です。
もう3月になりました。
息子が通う幼稚園では桃の花が綺麗に咲きほこり、
沈丁花の香りも漂い始めました。
沈丁花の香りを嗅ぐと春の訪れを感じます。
メルマガでも書いていましたが、私は年末年始の暴飲暴食で
大変太ってしまいました。
体重計にのってみてびっくり!
これは本格的に食べ物、食べ方を見直さなければ。
そんなわけで1月から玄米、菜食多め生活を始めました。
玄米ごはん生活
玄米は子供が生まれてからは子供が食べられないので(消化の問題で)
我が家は白米になっていました。
しかし、今は子供が食べられない何て言っている状況ではないのです。
白米、玄米をそれぞれ炊いて、私が食べるもの、私以外が食べるものと
それぞれ準備をしています。
皆さんは玄米を食べたことはありますか?
玄米の炊き方も色々とあるのですが、私が一番美味しいと思う炊き方は
圧力鍋+カムカム鍋です。
私の玄米炊き方遍歴
玄米っていろんな炊き方ができると思います。
パッと思い浮かぶのは炊飯器の玄米炊き機能、圧力鍋、厚手鍋…
我が家には炊飯器がないので炊飯器の玄米炊き機能は試したことがありません。
どうなんでしょう?美味しくたけるのか分かりません。
厚手鍋を使った玄米炊き
まず玄米初心者だった私が試したのは
ストウブやル・クルーゼなどの厚手鍋を使った方法です。
私も若かった頃、圧力鍋を買うお金がなかったので
手持ちのストウブを使って炊いてました。
うーん、しかし、美味しくない。
パッサパサなのです。
給水時間を増やしても、イマイチです。
最初は玄米ってこんなもの?って思ってましたが食べ続けるのはしんどい。
圧力鍋だけを使った玄米炊き
次に少しお金の余裕が出てきて手を出したのが圧力鍋。
私が生活の木で働いていた時の先輩がマクロビオティックの先生になっていたので
誠子先生と一緒に教えてもらいに行きました。
その時に出してもらった玄米は圧力鍋で炊いたもの。
もーっちりした玄米で、パサパサとは対極にありました。
ちょっと感動!
これは圧力鍋買わねば!と早速購入。
ただ、食べ続けていくと私にはこのもーっちりした玄米は重い。
あまり自分のご飯の好みってわかっていなかったのですが、
この時にサラッとしたご飯が好きなことに気がつきました。
圧力鍋だけで炊くと私にはモチモチしすぎでした。
圧力鍋とカムカム鍋を使った玄米炊き
そして更にカムカム鍋を追加購入。
玄米のために費やしました。
オーサワジャパンが出しているこのカムカム鍋は玄米を炊くための内鍋です。
この圧力鍋とカムカム鍋の合わせ技でようやく私好みの玄米になりました。
ふっくらしているんだけど重すぎない感じ。
カムカム鍋に洗った玄米を入れてお塩を少しとお米と同量の水を入れます。
圧力鍋にも水を張って、その中に準備したカムカム鍋をセット。
圧力鍋の蓋をして重石をセットしたら火にかけます。
圧力がかかるまでは強火で。
圧力がかかったら重石がシュンシュン言う程度の火加減で40分
そこから自然に圧力を抜くか、
10分くらい蒸らしてから圧力鍋に冷水をかけて圧力を抜いて完成です。
圧力鍋もカムカム鍋も必ず自宅にあるものではありませんが、
もし玄米試してみたいな…
なんて方はオススメですよ。
私は1回に3合を炊いて、私しか食べないので
すぐに小さなおむすびにして冷凍保存しています。
玄米がダイエットに効くのはちょっと分からないですが
1月に比べれば私の体重も落ち着いて来ているので
続けていこうかと思います。