マタニティヨガをオンライン(youtube)で配信したいなぁと計画中です。
妊娠中って働いている人も多いし、2人目以降だと自分の時間もあまり取れないので
ご自宅でケアや出産をイメージして練習できたらなぁと思っています。
そのためには色々と機材を揃えたりしないといけないので、下準備をしている最中です。
妊娠中の悩みとして“逆子”も1つとしてあると思います。
私は1人目の時、3人目の時、32週あたりで逆子でした。
私は自宅出産を希望していたので、逆子では自宅で産めません。
1人目の時は特になんとか頭を下にしてくれないかなぁ〜と、その時はすったもんだしました。
逆子になったら…を調べると逆子体操なんていうのもあります。
でもヨガのインストラクターから見ると、逆子体操って本当に効果ある?なんて思ってしまいます。
マタニティヨガもずっと行っていたのに、それでも逆子になるんでしょう?
いわゆるブリッジポーズやチャイルドポーズで逆子がなおるなんて思えなかったのです。
もちろん効果はあるかもなので、行なっている人は続けて下さいね!

妊娠中に逆子になってしまった時に良いと言われるブリッジポーズ

妊娠中に逆子になった時やお休みしたい時にとりたいマタニティヨガポーズ・支えられたチャイルドポーズ
私が一番効果があると思った方法はフットバスです。
本当かどうかは分からないけれど、お腹の中の赤ちゃんは温かい方向へ向かって頭を移動させると聞きました。
その当時調べていたもので、今調べてもリソースがしっかりしていないので眉唾物かもしれませんが。
「お腹の中の赤ちゃんは温かい方向へ向かって頭を移動させる」のであれば、
なんか納得できてしまったのです。
人間の体は頭寒足熱が良い言われていますが、実際に頭寒足熱の人ってあんまりいません。
私はセラピストでもあるので何万回と人の体に触れていますが、足は冷たくて頭はヒートアップしている人がほとんどです。
特に妊婦さんは頭がのぼせていて、足が冷たい人がとても多いです。
それもそのはずです。
温かい空気は上昇しやすいし、冷たい空気は下降しやすいのだから。
それに私たち現代人はパソコンやスマートフォンを使って、一日中眼を使い続けて、頭に刺激を送り続けているのです。
妊婦さんとお話ししていても、ずっとスマホで出産のこと、妊娠週数時の赤ちゃんの様子を調べています。という方が多いです。
32週あたりで逆子でなければ安心できる時期ですが、人によってはまだまだ産休前でしっかり働いている人もいると思います。
仕事に追われて、出産準備どころでは無い妊婦さんも頭がヒートアップしているかもしれません。
だからフットバスで足を温めて、赤ちゃんに頭はお母さんの足の方へ向けるんだよ〜と伝えてみて下さい。
ちなみに、赤ちゃんへの声かけも効果ありかなと個人的には思っています。
ちょっと恥ずかしいですけどね。
逆子のためのフットバス
私が出会った逆子のお客様皆さんに、フットバスを行ってもらいました。
今のところ100%で頭位へ戻って希望の出産方法でご出産されています。(多分20人位の妊婦さんだったと思いますが、全員戻りました。)
簡単にできるのでぜひ逆子の人は試してみて下さい。

出産直前までフットバスで体を緩めましょう
フットバスの作り方
1.まずは足が入る大きめの桶を用意しましょう。
私はお店でフットバスをする時に野田放浪の琺瑯桶を使っています。
もしフットバスだけのお買い物をしたくなければベビーバスを早めに用意して、妊娠中はお母さんのフットバス用として使いましょう。
その場合は持ち手がないので、バケツでお湯を準備して椅子の近くに用意しておいたベビーバスに注ぐ方法が良いと思います。
無印良品のやわらかポリエチレンケースの大きいサイズも良い気がします。
2.お湯を準備しましょう。
給湯器を55度から60度に設定します。
手元の給水は一番熱い状態でお湯が出るようにします。
桶やバケツに注ぎ始めたら、手を入れてお湯の温度を確認します。
ずっと熱いお湯を注ぐと暑すぎるので、途中で給水温度を冷水が出る方向へ移動して下さい。
必要な量が入った状態で、入れた手が少し熱いなと思うくらいの温度に調整します。
足浴は少し熱いくらいの方が気持ち良いです。
※給湯器の温度が40度程度の方が多いかもしれません。 ガス会社が勧めているのも給湯温度は55度から60度なので心配せずに変更して下さい。
3.フットバスを楽しみましょう。アロマの香りをプラスしても…
自分がくつろげると感じる椅子の足元に用意したフットバスを置いて、足をつけます。(フットバスの下にはバスマットを敷くのも良いです。)
足を拭くためのタオルを忘れずに用意しましょう。
もし長く温かさを楽しみたいならブランケットを用意して、自分の膝から床まで覆うようにカバーします。
20分位はゆっくり過ごして下さい。
ハーブティーや白湯を飲みながら楽しむのも良いですね。
香りを楽しむのならエッセンシャルオイルを2〜3滴垂らすのも良いです。
香りを選ぶのに悩んだら妊娠中のアロマテラピーのページを参考にして下さいね。
この時に携帯や本を手元に置かないようにしましょう。
もし音楽を聴くのなら、歌詞が理解できないものを用意します。
ヒーリングミュージックでもいいし、英語の歌詞の歌でもいいです。
でも英語がわかる人は分からない言葉の音楽にしましょう。
とにかく頭を使わないようにします。
4.片づけます。
用意しておいたタオルで拭いてお湯から出ます。
フットバスのお湯は重たいので、注意して持ち上げて片づけましょう。
おすすめは旦那様に片づけてもらう事です。
もちろん準備から旦那様がやるのも良いですよね。
我が家では夫が率先して用意していました。
お二人の赤ちゃんのための時間です。
旦那様もぜひ協力して下さい!!
1日何回くらいフットバスはする?
逆子をなおす目的であれば1日3回はして欲しい所です。
そんなにするのは大変!な人は1日1回でも良いので続けてみて下さい。
予定日が近くなったり、過ぎてもなかなか赤ちゃんが出て来てくれない方もフットバスで緩めてみて下さい。
妊婦さんって頭のネジが1本どころか2本くらい外れてるくらいの方が良い状態なんです。
しっかりしなきゃ、色々頑張らなきゃ!って思っていると体が締まってきます。
フットバスって面白いことに足を温めているのに頭がすごく緩むんです。
フットバスに浸かってしまうと身動きはできなくなるので、手元に頭を刺激するものは置かずに
ゆっくりと何もしない時間を楽しんでみましょう。
私は妊娠中(2人目と3人目の時)、ネジが2〜3本位は抜けていて、しょっちゅう忘れ物や勘違いをしていました。
朝、牛乳を買ったのに夕方にも買ってきたり。
妊婦はそんなもんですし、夫はそういう姿を見ると妊娠中だなって思って安心するとも言っていました。
1人目の妊娠中はなかなかそんな風になれなくて、ストレス溜めてたなぁとも思います。
皆さんには皆さんなりの妊娠中があると思うので、それぞれの妊娠期間をお腹の赤ちゃんと楽しめたら良いですね。

。