西東京市保谷のマッサージ&ヨガならリタルダンド

アクセスご予約・スケジュール
〒202-0012 東京都西東京市東町3-14-23 アイランズアパートメント

電話 090-6532-3965
営業時間 10:00~21:00

ブログ

体を動かすだけじゃない。ヨガをもっと深く知ってみよう。

2015/03/03

こんにちは。リタルダンドの金谷です。

最近、ヨガのお客様からこんな質問をうけました。

「ヨガはどのくらいやると良いのですか?」

 

返答に困ってしまった私。

なんで困ってしまったかと言うと体を動かしてポーズを取るだけがヨガではないから。

そのお客様にどうしてそういう質問をされたのか伺ってみると

「体が硬いから柔らかくなりたい」

と言う事でした。

柔らかくなるだけであれば、やはり少しずつでも寝る前にストレッチをする事。

そうするとだんだん柔らかくなると思います。

でも柔軟性を高めたいのであればヨガではなくてストレッチで良いはずです。 

 

ヨガはストレッチだけでもエクササイズだけでもない

そもそもヨガってなに?

皆さんヨガをする。というとポーズを取る事、体を動かす事を思い浮かべると思います。

でもヨガはそれだけならただの運動です。ヨガと言わなくて良いはず。

呼吸をコントロールしたり、瞑想をしたりすることもヨガの一つです。

食事に気をつけたり、話す言葉に気をつける事もヨガの一つです。

なのでヨガをどのくらいやったら良いのか?

という質問にヨギーニ(ヨガをする人)からすると生活全体が実はヨガなのです。

壮大すぎますね。

ヨガを始めるきっかけは?運動不足?肩こり?ダイエット?

リタルダンドのヨガクラスに参加される方に伺っている質問です。

・運動不足だから

・肩こり、腰痛があるから

・痩せたいから

これだけではありませんが、こんな声が多いです。

ヨガは体を動かして健康に良さそう!と言う事は伝わっているようです。

私も最初のヨガを始めた理由は「仕事が忙しくて精神的に疲れてる、体を動かしたいけど激しい運動はムリ」でした。

ゆったりとしたヨガの動きは運動神経の鈍い私にとってピッタリですぐにヨガの楽しさに触れたのを覚えています。

ヨガは気持ちが良いもの

ヨガを始めて体を緩めると気持ちが良い事に気がつきます。

普段の呼吸が深く吸って、吐いて…を出来ていない事に気がつきます。

体が柔らかくなったり、硬くなったり変化している事にも気がつきます。

「疲れたなぁ、もうこのまま家に帰っちゃいたいなぁ」と思いながらも

ヨガクラスに参加した後になんだかとってもスッキリしている事に気がついたりします。

そう。体が緩んで、呼吸が深くなって、心がスッキリしてる!

そんなヨガを深く知りたいと思って学んでみると奥が深すぎて…

でも、なんでこんなにヨガは気持ちよいものなのかは実感できています。

 

体を動かすだけではない心のヨガ・ラージャヨガ

太古から続くヨガと現代に必要なヨガ

ヨガは数千年前から行われています。

運動不足だから、肩こりだから、痩せたいから…

その人たちが現代と同じ理由でヨガをしているわけではありませんでした。

修行の為に行われていたヨガ。

体を動かすのではなく瞑想が中心だったようです。

現代の人に太古のヨガをやりましょう!というのはもちろん無理があります。

ストレス社会である現代の人々が抱えるトラブルに

リタルダンドではヨガの本質(心の部分)を理解しながら行う事がとても大事だと考えています。

心のヨガ・ラージャヨガの8つのステップ

体の調子が良いと気持ちも落ち着くもの。

体の調子が悪いと気持ちも乱れてしまいます。

その逆もしかりです。

心と体は一緒だから。

生活習慣もヨガ。Yamaヤマ(禁戒)とNiyamaニヤマ(勧戒)

日常生活についての心がけをヨガではヤマ、ニヤマで教えられています。

8つのこういう事はしていけませんよ、という禁止事項のヤマ

5つの積極的に行いましょう。というオススメ事項のニヤマ

これは日常生活についてなのでリタルダンドのヨガクラスでは行いません。

 

体を動かすAsanaアーサナ(座法)

一般的にヨガをする。というと、このアーサナ、ポーズを取る事を連想します。

体を動かしたりバランスをとっている写真をよく見かけますね!

たくさんのポーズの種類があり簡単そうなものから難しそうなものまで。

ヨガを続けて感じる事は簡単そうに見えるポーズが実は一番難しいと言う事です。

ただ立つ、ただ座る、ただ寝転がる。

出来ない事はないけれど、きちんと意識してポーズをとるのはとても難しい。

ヨガのポーズを取れば取る程、ポーズの奥深さに気づかされます。

そして自分の体の変化にも気づいていきます。

 

呼吸を整えてエネルギーを調整。Pranayamaプラナヤマ(呼吸法・調気)

体の周りや中には目に見えないエネルギーをまとっています。

そのエネルギーであるプラーナを大きく、広げて、拡張していく為の呼吸法です。

目に見えない物を捉えるのは難しい事です。

感覚が鋭い方、そうでない方、感じ方は人それぞれ。

ヨガに興味がない方はこういった実体のない物に対して懐疑的かもしれません。

ヨガを続けている方にとって、体を動かすアーサナだけでなくプラナヤマを行う事で

体、頭がクリアになっていく感覚をリタルダンドのヨガクラスの生徒さんも感じています。

 

瞑想も様々なステップがあります。Pratyaharaプラティヤハラ(制感), Dharanaダラナ(集中), Dhyanaディヤーナ(瞑想), Samadhiサマディ(三昧)

この4つが全て瞑想にあたります。

瞑想は心の科学とも言われますが心を捉える事は非常に難しい事です。

リタルダンドではアナパナ瞑想を行っています。

鼻の呼吸1点に集中し続ける事はとても難しい事です。

心を無にする事は到底簡単にできる事ではないのです。

出来てしまったらヨガを行う必要はないかもしれません。

心は1日の中で何百万もの思いが現れては消えていきます。

どんな事が浮かんで、どんな考えに捕われているかは意識しないと沢山の感情と考えの波にただ飲み込まれてしまうのです。

アナパナ瞑想では出来るだけ1点の鼻を通過していく呼吸に意識を集中させるようにして

心が動いたとしても(動くのは当たり前です。)、どんなふうに動くのかを見つめる、自分自身を客観的に見つめていきます。

インストラクターである私もまだまだ上手にできません。

少しずつ繰り返して今の自分を知る事からスタートしていきます。

 

 

ざっとではありますがヨガが意味する行為をお伝えしてみました。

リタルダンドではヨガは単なる運動ではなくて感情、心を大事にしていると言う事が伝われば幸いです。

ヨガをは経験した事がない方で体を動かす事に自信がなくても体だけが大事なのではないので興味があればトライしてみて下さい。

いつでもお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

一覧へ