皆さん、こんにちは。リタルダンドの千秋です。今年の夏は暑いうえに長い!!ただ暑いだけじゃなく、いつまで経っても暑さが和らがない事でジワジワと疲労が蓄積されていくように感じます。そんな夏も終わり、急に秋がドンっときた感じもしますね。金木犀の香りも漂い始めて、私の好きな季節です。保存食づくりが好きな私は梅仕事をするのが毎年恒例になっています。和歌山の農家さんにお願いしておいて青梅と完熟梅をそれぞれ送っ... 続きを読む
梅仕事
風呂敷
皆様、こんにちは。リタルダンドの千秋です。7月からレジ袋が有料かされて2ヶ月が経ちました。皆さんはエコバックを使用されていますか?それともレジ袋を購入されてますでしょうか?私はエコバック利用派なのですが、改めてレジ袋が当たり前のようについてくる生活から変化して思ったのはエコバック1つじゃ足りない!!ただで貰える…と思っていた時はエコバックを持参していても、「持っています。」という前に袋に入れられて... 続きを読む
夏バテに
皆様、こんにちは。リタルダンドの千秋です。今年の夏はとてつもない暑さですね。太陽が高い位置にある時に外を歩いていると身の危険を感じるくらいです。そのうえマスクもしないといけないので、体感温度は凄いことになっている気がします。先週、この暑い中ずっと外へ出ていたら翌日から夏バテ気味になってしまいました。免疫を落としたくないので、しっかり食べなければと思うのですがこう暑いと食欲も落ちやすいですね。皆さん... 続きを読む
再生利用可能なもの −ラップ−
皆さん、こんにちは。リタルダンドの千秋です。冬の乾燥する時期にミツロウを使った商品をたくさん使っていました。ミツロウは蜜蜂たちが巣を作る時に出す蠟です。アロマテラピーを行う時の器材は植物性のものがほとんどですが、動物性であるミツロウもよく使われています。クリームやリップなど、蜜蝋が入っていると膜が張るような感覚になるので、乾燥しやすい時期の化粧アイテムに欠かせない材料です。そんな蜜蝋を使ったラップ... 続きを読む
ショコラ
こんにちは。リタルダンドの千秋です。少し前になるのですが、フランスへ旅行へ行かれたお客様からお土産を頂きました。高級チョコです。写真ではわかりにくいのですが、パッケージがアルミでできているのです。パッケージだけでいくらするの?と思ってしまうくらいしっかりとした包みに私はビックリ!でも中身のお味にもっとビックリです。1つ1つ違う味なのですが、どのチョコレートもフレーバーがすごいのです。花や果実、スパ... 続きを読む
春はイチゴ
皆様、こんにちは。リタルダンドの千秋です。4月は暑い日と寒い日の寒暖差が激しいですね。10度以上の温度差がある日が何回かあったので、体調管理も難しいですし、花粉だけでなく寒暖差でアレルギーなんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。私は食事を作るのも食べるのも大好きですが、春になると色とりどりの野菜やフルーツが出てくるのも嬉しいです。特にイチゴ!!冬から出回りますが、春になると価格がお手ごろになる... 続きを読む
春の味覚
皆さま、こんにちは。リタルダンドの千秋です。だいぶ春らしいお天気になりましたね。風が強いので、お花見も少し覚悟が必要ですが、満開の桜はやっぱり綺麗です。花より団子の方も多いかもしれませんが、私も春の味覚が大好きです。八百屋さんへ行くと、春のお野菜が青々していて綺麗ですよね。グリーンピースと筍が出始めると、ついつい春らしいほろ苦い食事が食べたくなります。グリンピースのコロコロっとした食感がたまらない... 続きを読む
12月料理教室 フライパンで作るローストビーフ
こんにちは。 リタルダンドの淳平です。 先日1月の料理教室が無事に終わりました。 皆さん楽しそうに料理を作って、美味しそうに頬張っていました。 でも、今回は12月の料理教室の様子をお伝えします。 12月はローストビーフなどお正月料理と相性のよいメニューでした。 オーブンを使わず、フライパンと湯煎で作る 今回のローストビーフはプライパンで表面... 続きを読む
11月 料理教室 豚肉をオーブンで焼きました。
こんにちは。リタルダンドのヨガインストラクター&ベビーシッターの淳平です。昨日からSeiko先生の10日間のヴィッパッサナー瞑想が始まりました。無事に修行を終えて会えるのが楽しみです。少し時間が経ってしまいましたが、先日の料理教室の様子をお伝えします。今月は年末になると増えるパーティーに向けてローストポークなどちょっと豪華なパーティーメニューです。いつものようにまずはレシピの説明からです。作り方の... 続きを読む
バインミーを食べました。
こんにちは。リタルダンドのヨガインストラクター&事務と裏方のjumpeiです。先日、麻のシーツを縫いました。麻の生地は冷んやりして寝心地がいいですね。 8月の料理教室はバインミーというベトナムのサンドイッチ作ります。バインミーって何?という人も多いのではないでしょうか。もちろん僕もバインミーを食べたことがない。食べたてみたい!ということで、先取りして、食べに行ってきました。 高田馬場の「バインミー... 続きを読む